翻訳と辞書
Words near each other
・ 永進専門大学
・ 永運院
・ 永達技術学院
・ 永達杯王中王戦
・ 永遠
・ 永遠 (BENIの曲)
・ 永遠 (La'cryma Christiの曲)
・ 永遠 (ZARDのアルバム)
・ 永遠 (ZARDの曲)
・ 永遠 (アルバム)
永遠 (ピンク・フロイドのアルバム)
・ 永遠 (曖昧さ回避)
・ 永遠 (田村ゆかりの曲)
・ 永遠 -Live at 渋谷公会堂-
・ 永遠 〜Eternity〜
・ 永遠/UNIVERSE feat.Crystal Kay & VERBAL (m-flo)/Believe in LOVE feat.BoA (Acoustic Version)
・ 永遠dive
・ 永遠かもしれない
・ 永遠が終わるまで熱いKISSをしよう
・ 永遠さえ感じた夜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永遠 (ピンク・フロイドのアルバム) : ウィキペディア日本語版
永遠 (ピンク・フロイドのアルバム)[とわ]

永遠/TOWA』(とわ)(''The Endless River'')は、2014年11月に発表されたピンク・フロイドスタジオ・アルバム。前作の『対/TSUI』以来20年振りで、2008年にリック・ライトが他界してから初となるアルバムリリースである。また英EMIパーロフォン買収に伴なうワーナー・ブラザーズ・レコード傘下からの初作品であり、ロジャー・ウォーターズ脱退後、デイヴ・ギルモアがリーダーシップを執って以降の3作目となる。'The Endless River'')は、2014年11月に発表されたピンク・フロイドスタジオ・アルバム。前作の『対/TSUI』以来20年振りで、2008年にリック・ライトが他界してから初となるアルバムリリースである。また英EMIパーロフォン買収に伴なうワーナー・ブラザーズ・レコード傘下からの初作品であり、ロジャー・ウォーターズ脱退後、デイヴ・ギルモアがリーダーシップを執って以降の3作目となる。')は、2014年11月に発表されたピンク・フロイドスタジオ・アルバム。前作の『対/TSUI』以来20年振りで、2008年にリック・ライトが他界してから初となるアルバムリリースである。また英EMIパーロフォン買収に伴なうワーナー・ブラザーズ・レコード傘下からの初作品であり、ロジャー・ウォーターズ脱退後、デイヴ・ギルモアがリーダーシップを執って以降の3作目となる。
==背景・制作==

2008年に他界したオリジナルメンバー リック・ライトの「トリビュート」というコンセプトで、ほぼ全編インストゥルメンタルアンビエント音楽から成る作品。ライトと共に1993年から行い、アルバム『対/TSUI』収録予定だった20時間分のセッションを基に構成されている。デイヴ・ギルモアが所有する"Astoria"という船(1911年建造)の中に設けられているレコーディング・スタジオで制作された音源をベースに、2013年から2014年に掛けて新たに作業が加えられた〔ピンク・フロイド20年振りのニュー・アルバム『永遠(TOWA)』 - SonyMusic〕。プロデュースはギルモア以外にも、フィル・マンザネラ(元ロキシー・ミュージック)、ユース(キリング・ジョーク)、アンディ・ジャクソン(ピンク・フロイドのエンジニア)との共作となっており、ロジャー・ウォーターズは本作の制作に一切関わっていない〔。
また、ギルモアは「リックは逝ってしまった。我々は、持てる価値の全てを注ぎ込んだ。出せるのはこれが最後だ」と、本作がバンドにとって最後のアルバムになると明言しており〔、ツアーの計画も無いとしている。ただし、セッション素材のうち今作に入らなかったものは今後ギルモアのソロ作に使われる可能性があるという。僚友のニック・メイスンも「ツアーは無いと思う。本作をライブでプレイするには、リックでなくては不可能」とコメントしている〔ピンク・フロイド「リック無しでライブは不可能」 - BARKS〕。
著名なゲストに、理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士が、自身の名を冠した曲「トーキン・ホーキン〜ホーキング博士の伝言」にボイスサンプラーとして出演している。その他、『』や『対/TSUI』を担当した音楽プロデューサーボブ・エズリン、キーボード奏者アンソニー・ムーア(元スラップ・ハッピー、元ヘンリー・カウ)などが参加〔ピンク・フロイド、20年ぶりのニューアルバムが最後の作品に - billboard-japan〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永遠 (ピンク・フロイドのアルバム)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.